2. rosa コマンド

rosa コマンド #

rosa コマンドは、OpenShift Cluster が設置される AWS 周りのインフラを管理するために OpenShift に追加されたコマンドです。 また oc コマンドや kubectl コマンドと違い、複数のクラスターを管理する前提で作られています。そのため、通常、対象となるクラスター名を引数に指定します。

1. 作成されたクラスターのリスト #

アカウントに紐付いている ROSA クラスターの一覧を表示します。

rosa list clusters

2. machinepool のリスト #

machinepool は、ROSA で用いられてる Worker Node をグループ化した概念です。 同じサイズのインスタンスで構成されています。

rosa list machinepools -c $CLUSTER_NAME

3. ingress のリスト #

ROSA クラスター内に作成されいてる ingress を表示します。

rosa list ingress -c $CLUSTER_NAME

4. ROSA が使用可能なリージョンの表示 #

ROSA がサポートされている AWS リージョンを表示します。

rosa list regions 

5. インスタンスタイプの表示 #

ROSA がサポートしている AWS の EC2インスタンスタイプを表示します。

 rosa list instance-types

6. ROSA Cluster 情報の表示 #

ROSA Cluster の使用している OpenShiftVersion や、割り当てられている domain name、使用している AWS サブネット等の基本的な情報を表示します。

rosa describe cluster --cluster=$CLUSTER_NAME